耐震診断・補強設計・構造設計

耐震診断とは?
旧耐震基準(S56年以前)に設計された建築物や、新耐震基準(S56年以降)で建てられた建築物に於いても劣化等が懸念される場合に、安全・安心のために耐震性の確認を行うことは重要となります。

対象部位
建築構造物

調査ニーズ
  • 耐震診断のながれを知りたい。
  • 耐震診断で基準を満たしてない場合はどうすればいい?
  • 地震などでひび割れが発生したが大丈夫なの?
  • 建物を補強したい。
耐震診断のながれ 補強設計 構造設計・解析

耐震診断をお勧めします

耐震診断で基準を満たしてない場合はどうすればいい?

地震などでひび割れが発生したが大丈夫なの?

建物を補強したい。などのニーズにお答え致します。

まずは動画(2分程度)をご覧下さい。

耐震診断とは、建築物にどの程度耐震性能があるかを総合的に判断し、診断によってどんな
耐震改修工事を施せば良いかの指針を決めます。以下耐震診断から耐震改修工事までのながれを紹介します。
耐震診断のながれフローチャート

①耐震調査の必要性を検討

建築図面等の基礎資料などをご用意いただき、調査の必要性がご不明な場合は、お気軽に当社までお問い合わせ下さい。調査の必要性などを検討します。

②現地調査・お見積

耐震調査・診断のご依頼(お問い合わせ)を受けた後、図面照合・現地調査を行い、お見積をご提出させていただきます。

③耐震調査の実施

料金の承認を得た後、建築物の耐震調査を実施させていただきます。

④耐震診断の実施

調査結果のデータを盛込んだ耐震診断を行います。

⑤調査・診断結果のご報告

調査・診断後は報告書を提出します。

⑥耐震補強設計および概算工事費用のお見積

耐震診断でNGの場合には補強案の提出を行い、概算費用をお出しします。

⑦耐震補強設計および耐震補強工事の実施

耐震補強設計を行い、耐震補強工事を実施します。

▲TOPへ戻る

上記の耐震調査・診断の流れより適切で低コストの補強設計案をご提案します。
また、補強設計のみを行ってほしい、部分的な補強設計・補強工事等も承ります。

▲TOPへ戻る

各種構造設計・構造解析を承っております。詳細はお問合せ下さい。
一例として、構造スリットの有無による応力集中の違いを示します。
左:スリットなし  右:スリットあり
部分スリットを設けた場合の応力の比較

▲TOPへ戻る

調査お申し込みから完了までの流れ

フローチャート

▲TOPへ戻る

株式会社アミック

ISO9001認証取得

tel:045-510-4317

アンカーパルステスター

業務案内

加盟・関係団体

  • NDT
  • JISTA
  • j-kana
  • TAAF
  • JASO
  • strec
  • ソフトコアリング
  • kanagawa-takken
  • CIW
  • JSNDI
  • JCAA
  • 文化財石垣・石積擁壁補強技術協会